2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
美大出身だけあってか、怪獣絵の質感、存在感がすばらしい。肉と骨と硬質の皮膚が生物然としてそこに在る。 また、デザインにおいて巨大感を出すために細かい襞(レッドキング)にしたり、生物感を無くすために、首の省略(ジャミラ)や抽象画との合体(ケム…
デバイスアート展を見に行ったら、i-TOKYOなど関連するようなイベントがあった。今回おもしろいと思ったのは、何点か触覚的なヴァーチャルリアリティの試みがあったこと。例えば遠隔地の風を伝えたり、箱の中にモノが落ちる衝撃を指に伝えたり。デバイスアー…
対ガメラ戦に備えてアエルの海側に設置されたもの。(追記)レストランの展望テラスらしい。
後半開始直後に偶然に近い形で中谷のシュートが決まって2点先行した時点でこれでもういいやという雰囲気がサンガにあったような気がする。湘南の攻撃をなんとか抑えていたものの相手の早いドリブルにはてこずっていたところ、サンガの攻撃の勢いが弱まって…
巻頭エセー 落語と私 私と落語 は松尾貴史さん。天満繁盛亭を覗きにいったら突然ざこば師匠に高座に上げられた話とか。 芸協らくごまつり(10月28日)の詳しいイベントスケジュールが顏写真入りで載っている。北見マキのマジック体験教室とか面白そうだ。 期…
映画版ででたキーワード、時間と記憶の関係がTVのほうでもオーナーからはっきりと語られました。 記憶がある限り時は消えない。しかし記憶にない時間は戻らない。 そして、もうひとつオーナーの思わせぶりな科白 何もかも覚えているのが良いこととは限りま…
鉛含有量の少ない弾丸や、リサイクル可能な爆弾などが、英国の軍需企業、ブリティッシュ・エアロスペース社によって、エコ兵器開発の一環として進行中である。 "医学都市伝説: スローな武器にしてくれ" エコ兵器って微妙に自己矛盾しているよね。本文中にあ…
どこの山奥かという風景だが、駒込駅から歩いて5分なのだ、これが。
結果としては惜しい試合だった。最初、フッキの個人技で立て続けに2点とられたあとは、危ないながらもなんとか守っていた。攻撃も後半は得点機の数は大差なく、最後のパワープレーは点が入ってもおかしくない状態だった。最初にフッキを調子に乗せた時点で…
イブニング 20号 皆川亮二の「ADAMAS」が連載開始。いつものようなイントロでお手並み拝見といったところ。主人公の流崎麗華の能力が絵として迫力が無いのでどう盛り上げるのかがちと心配。
いわゆるスピリチュアルな活動について、予てからうさんくささを感じていたところ、精神科医の名越康文氏が、スピリチュアルな体験の功罪と限界、必要な対処について分かりやすくまとめた文章をみつけた。"医学書院/医学界新聞【〔連載〕生身の患者と仮面の…
Going My Wayさんところに記事のあった Going My Way: おまかせiAモード搭載、顔認識を利用した人物、風景、夜景、接写、動きなど5つの撮影シーンを瞬時に認識する Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX33 本記事:http://panasonic.jp/dc/fx33/ia_mode.ht…
開幕2日目の試合を代々木体育館に見に行った。 売店とかBJリーグに比べてもしょぼいなと思ったが、よくかんがえたらまだプロリーグではないのでしょうがないか。 第1試合は、守りの花巻対攻めの湘南。第2試合は経験豊富な浦安対若さだけがとりえの大分。…
堀井憲一郎が東京かわら版に連載しているエッセイ。前回まではやくたいのない印象批評だったんだが、今回から「同じ噺を噺家さんたちはどう演じ分けてるか大研究」初回は「明烏」の巻。かわら版の狭い紙面に展開速度の違い(メルクマールな場面の出現時刻の…
すぽっと時間が空いたので散歩がてらフルスタの楽天対千葉の試合を外野芝生席で見た。試合前にフィールドで子供達がキャッチボールをしたり、チェンジになる度に、チアや人形が踊ったり、エンターテインメントを考えてるし金掛けてるねい。最初はTBCラジオの…
やはり映画は映画館で観るもの体験するもの。 『AKIRA』や『劇パト』の密度感は、劇場のあの大きさと暗さがいると思います。 最近だと日本沈没やトランスフォーマーが映画館でこそ魅力が十分に発揮されるような映画でしたなあ。新しいヱヴァもそんな感じ。『…
エンタの神様に出ている1人芸人は、音曲漫談がずいぶん多いね。いま大人気の小島よしおもそうだ。 牧伸二が出てきたら案外うけるかも。
もう今週末に開幕するんやね。見て面白いのかどうか、一度見に行こう。 Fリーグ開幕セレモニー開催決定 9月23日
10月4日から11日。いけるとしたら7日だけだな。
が〜まるちょばサイレントコメディーの仙台公演のチケットが8日に発売されたのに今日気づいたのであわてて購入。発売後2週間たってるのに1列目が当たったんだが、まだ売れてないのかな?!Link:http://www.gamarjobat.com/jptour/index.html Pコードは37…
ウニバーサル・スタジオ (ハヤカワ文庫JA) 北野勇作得意の、シンギュラリティ後の再帰的な再構成で世界が常にずれているモノ。今回は虚実の皮膜の上に、落語の語りや、阪神やら大阪コテコテネタが加わって混沌する上に、アトラクションという最初から嘘が本…
読者投稿爆笑4コマ魂 2007年 9/15号 [雑誌] 小谷梓と森野いずみの絵が艶っぽくて良い感じ。
京都の攻撃については、アンドレの動きがよかった事や、倉貫とパウリーニョ、徳重と中谷などコンビネーションが取れるようになったのが見えてきたのが良かった。ただ第4クールでやっとこれというのは遅いような気がする。また、最後の崩しは組織でなく個人…
やや押し気味ながらも点が取れなかったが、ロスタイムに劇的な勝ち越し弾だった。対イングランド戦の同点FKしかり、最後まで目が離せないサッカーをするなあ。
入力した文章に自動で画像を付け、紙芝居のように再生するサービス「さしえショー」が、8月31日に正式公開された。文章を解析して関連画像をWeb上から探し出し、スライドショーのように表示する仕組みだ。 画像は自動につくんだ。アレアな遊びなんだな。
「浮世絵」を専門に展覧する美術館。今行われている月を愛でる展には月岡芳年の月百姿があって面白かった。Link:UKIYO-e TOKYO