@yorimichi: オーストラリアの監督、ピムだったのか。ここにも元サンガが。
2010-06-15 02:24:12 via web
@yorimichi: 100.8 kg
2010-06-15 02:21:18 via web
@yorimichi: @after9 守備の要の意味が強いときにアンカーと使うことが多いです。ボランチは舵取りで、もともと攻撃の起点という意味が強いですので。
2010-06-15 01:40:15 via web to @after9
@yorimichi: @after9 うんうん、しばらく眠れそうにないですなあ。
2010-06-15 01:27:08 via web to @after9
@yorimichi: 本田さんはもう試合を潰しにかかっているなあ。//大久保お疲れ。
@yorimichi: いつから試合を殺しに行くか、ベンチワークも試される展開だのう。
@yorimichi: 遠藤のパスから松井で崩し切ったクロスが出せた。大久保がDF2人引き連れて潰して、本田が落ち着いて決めた。エレガント。
@yorimichi: カウンティクレアでW杯観戦中。このまま日本戦まで居残り。 #tachikawa
2010-06-14 21:23:30 via web
@yorimichi: @rioysd そんなん鍛え方次第ですよ。
2010-06-14 19:09:15 via movatwitter to @rioysd
@yorimichi: 漢字にすると御御御須でしょうか。 RT @kouchaotoko: 「おおおす」とは言えるのだが、いざ書けと言われると「AOuthだったっけ?OOthだったっけ??」…
@yorimichi: 「諦めないことの大切さ」よりも「いろいろ予想して準備しておくことの大切さ」の方を伝えた方が良いと思うよ。
@yorimichi: 98.1 kg
2010-06-14 06:37:22 via web