路傍亭@はてなブログ

備忘録とか記録とか

ジェフ千葉 1-0 京都サンガ @フクアリ(5月10日)

今年初めての京都サンガの試合の生観戦は非常にストレスの溜まる負け試合でした。

もっともそれはジェフが徹底して『弱者のサッカー』をやってきたから。守備は人数をかけて徹底してスペースをつぶし、攻撃は縦ポン一発カウンターで少人数で攻め込む。サンガはある程度ボゼッションはできるがジェフ相手に圧倒できるまでの力量の差はないので、攻めあぐねていた。去年J2の下位相手に苦戦した同じパターンを最下位とはいえジェフにやられれば苦戦はするわ。。

こういうときはサイドに数的優位をつくるか、中盤でかき回して局地的に相手の密度を下げるなりして相手の陣営を崩さなならんのだが、田原や大剛が正面から挑む力業中心だった。ジェフとはいえ最下位ということで驕りが出たかねい。ジェフは監督が代わったばかりなのでサンガの弱点を分析したというよりは、戦略がとれないのでこれしかできないということだったのではないだろうか。

ジェフの攻撃は縦ポン一発とはいえ、ロングボールは『必ず』カーブを掛けてデフェンダーが嫌な方向にスペースを使うパスを使ってきた。こういうところは器用だねい。サンガは中盤の厚みで高い位置から守備をするからそこを飛ばされると辛い。当にサンガがやりたかったことをジェフにやられた感じだ。

今回サンガは点を取られたあとから打つ手がなくなって運動量が落ちた、というか運動量を上げる機会を与えて「貰えなかった」感じがあるが、そういうときこそ打開するための何か運動が必要だったんじゃないかな。試合中盤にハーフウエイ前後で難しいパスで崩しにいきパスミスで終わることが何回か続いたときに、選手も中盤は駄目かと思ったしサポも難しくいって下手にパスミスで失敗するより確実に攻めろというブーイングを上げたが、その時点でジェフの策略に嵌っていたのではと、後から考えると思う。何度失敗しても真ん中も攻めることで相手のデフェンダーを中央に寄せたり前に出し、サイドや裏を狙うスペースを生み出すような伏線を張るような動きがJ1では絶対に必要なんだろうな。そのような前フリなしで力業で押し切れるほどはJ1は甘くないということだ。