路傍亭@はてなブログ

備忘録とか記録とか

全国レーベルの納豆

おかめ納豆(茨城)、ミツカン(愛知)ともにマルミヤ、マックスバリュ熊本市)での販売は「『たれ』のみ添付、カラシ添付なし」が多い
おかめ納豆のローソン(熊本市)での販売は「たれ」とカラシの両方が添付されている。ミツカンも私の記憶では関東、北陸、東北では「たれ」とカラシの両方が添付されていた。
全国レーベルでも少なくとも熊本地域のスーパーでは味を変えて出品しているのではという仮説が立った。

今後の検証

  • 全国レーベルの「たれ」のみ添付の「たれ」の味の確認。
  • 九州各県に行った時にスーパーで売っている納豆にカラシがついているかいないかを確認。

事例(スーパーの売場)


マックスバリュ熊本市)のおかめ納豆(茨城)は、「カラシ無し、うまかたれ付き」と「カラシ付き、たれ付き」の2本立てで販売しているのを発見。(上の表記を訂正しました。)比率は3対1でうまかたれの数が圧倒的。味の比較はこれからやります。

補足

マックスバリュ熊本市)の納豆売場、地元大手(元気納豆)が再開したら、全部「カラシ無し、うまかたれ付き」系の品揃えになっている。熊本のスーパーではこれがスタンダードなのだろう。

事例(おかめ納豆 タカノフーズのサイト)

味は文化地域性も大切 糖度計。製造時から継続的に糖度を確認。糖度の変化を見ることで日持ちを確認する。 「例えば、九州地方では、甘味料が添加されている甘口醤油の食文化があります。これを尊重して考えると、納豆のたれも甘く仕上げるのが自然なことです。また、関西では、だしといえば昆布だし+薄口醤油、関東ではかつおだし+濃口しょうゆといわれています。こうした各地域の食文化の違いを考慮し、長い間支持されてきた味を納豆のたれの味づくりに取り込んでいくことは、とても重要なことだと考えています。」

たれへのこだわり | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社

納豆のタレが違うのは九州だけじゃなく関西、関東も違う味のタレがついている模様。